北尾kinnyのロックぱわ-すて-しょん!_ _2022/10/15__第520回記念番組!

北尾kinnyのロックぱわ-すて-しょん! 2022/10/15 第520回記念番組!

本日は 鉄道の日  鉄道開業150周年!記念日   

そこで今週のメッセ-ジテ-マは「鉄道 電車 の話題 思い出 エピソ-ド教えてくれイ~」

本当にたくさんのメッセ-ジありがとう。

その昔ブル-トレインにのって 西鹿児島駅まで行ったな~

そんな話 懐かしい鉄道の話で盛り上がりました~

リスナ-メッセ-ジより

第520回記念番組、そして鉄道開業150周年 おめでとうございまーす!
列車の旅はワクワクしますね!みなさんの投稿、楽しみにしています



こんにちはー!お久しぶりです。
今日は仕事でスタジオ遊びに行けなくて残念!
電車の思い出、学生時代に養老鉄道で通学していたのですが当時、車内に冷暖房が無くて、高校3年生くらいの夏、扇風機から冷房が付いた時の感動を今でも覚えてます。
大人になってからは終点桑名まで、某Lバンドのヴォーカルさんのオススメ飲み屋まで行きました。
道中、自転車と一緒に乗り込んでくる人や、ミカンを食べ始めるおばぁちゃん(笑)
ほっこりするローカル線です。



名鉄電車 7000系 通称パノラマカーの記憶が残っています。
この車両がデビューしたのが 昭和36年のようです。私の7歳時。
学生時代には良く利用致しました。
1番前の車両の1番の全席に良く座りました。ミュージックホーンも個性ありましたし
時速何キロで走行してるのかも 表示されていました。
新広見(現在は新可児駅)発着も数多かったため 乗れましたが。
平成21年8月30日 をもって 完全引退になったようです。

現在運航中の車両は 個性がないですね。


現地で聞いてるぜべいべー!!!
今日は鉄道の日!乗り鉄の私がメッセージで語り出すと、大変なことになります(笑)
小学低学年のときに時刻表を買ってもらって喜び、新幹線を見るまで動かないと泣き、未だに乗り物大好きです。

今日も名鉄にワクワクしながら乗ってきましたよ。

来年は、ついに旅行業務取扱管理者の資格を取ろうと思ってます。
ライブに行く方の交通関連を一手に引き受けるツアーコンダクターを目指します!



鉄道開業150周年、鉄道の日!「鉄道、電車の話題 思い出、エピソ-ド教えてくれィ」





日本初の鉄道は新橋駅と横浜駅間で開通しました。現在の横浜駅は3代目の駅だということは、あまり知られていないことかもしれません。

「鉄道創業の地 記念碑」は、みなとみらいで有名な、現在の桜木町駅近くにあります。現在の桜木町駅を当時は横浜駅と呼んでいたそうです。


また2代目の横浜駅は、地下鉄の隣の駅、高島町駅付近にあり、駅の基礎部分などの遺構がマンションの一角に残っています。両方とも実際に見に行きました。


私は現在の最新型の鉄道より、神奈川でもローカル線と呼ばれる鉄道が好きです。御殿場線や路面電車の江ノ電・・・

例えば、JR鶴見線には、海芝浦駅という駅があり、東芝の関連会社の敷地内にあり、従業員などしか駅の改札を通れません。

そういう神奈川のローカル線の方が、何か乗車していて面白いです。


キニ-さん‼️こんにちは🎵
聞いてるぜ❗baby~‼️

本日は気持ちの良い秋晴れですね🍁
朝から部屋の掃除やヒーターの手入れ、冬物の準備をしてました🎵

鉄道記念品🚂
多治見駅で記念のパネルがありましたので、撮りました📸




 こんにちは かに・かも・みたけの みな・みなさんと カレチこと専務車掌の KINNYさん
そして 「らら日本鉄道」の美人パーサー&アテンダントさんたち

テーマ 鉄道の日!「鉄道、電車の話題 思い出、エピソ-ド教えてくれィ」

単に、この記念すべき日が 結婚記念日という ことだけです。

ここ数年は 電車で長距離は出ていないなあー 車ばかりになりましたよ。

では 今日は 聞いとるぜ BABY

今日は  Grand Funk Railroad, GFR が かかるのかな。



テーマは
昔の事ですが、
キニーさんも知っている電車
赤い電車で名前はパロマカーの電車に、たぶん地元から名古屋まで乗ったかな?出発同時でパロマカーだけの音が、なって出発します。
今は、ありません。



鉄道好きなわたしですので、アレやコレやとメッセージしたいのですが、少しだけ。
名古屋のリニア鉄道館に行った時、歴代の新幹線が並んで展示している中に500系新幹線が無かった事になっているのがさすがJR東海の博物館だなーと思いましたねー、500系はJR西日本の製造なんで、よその会社の車両は展示するかよーの精神は、ある意味あっぱれです(笑)

ちなみにわたくし、通学は阪急、通勤は京阪利用しておりました



鉄道記念日

ポインコは、鉄道で働いていた経験がありますよー
高山線、太多線を電化にするプロジェクトがあり
名古屋で電化の仕事を経験して
さあー
電化と期待した、その時
ダメになってしまいました〜
残念!
電化していたら
岐阜〜美濃太田〜多治見〜名古屋
環状電化になったのにねー




鉄道に関する思い出?

昔は名古屋市内に市電が走ってましたよね~
僕が小学校1年の頃までは乗ってたことをかすかに覚えていますよ~
Kinnyさんも乗ったことありますよね?



kinnyさん こんばんは。
今日は夜勤明けで眠たいですが、聞いているぜ、ベイベー。
さてメッセージテーマについてですが、私は短大に通っていた時は、短大が大野町にあったので、JRと名鉄で通っていました。
今は無くなってしまいましたが、市電や谷汲線にも乗っていました。そして、乗り遅れると間に合わせる為に、タクシーを使ったり、クラスメイトと線路の上を歩いたりしました。
さらに介護関連の学校に通っていた時は、名鉄と名古屋地下鉄で通っていました。最寄駅が某パチンコメーカーの直営店がある所だったので、時おり行ったりしていました。
今回はこの辺で失礼致します。



岐阜の鉄道といえば、樽見鉄道は完乗しましたよー、大垣から樽見まで乗って直ぐに折り返して、谷汲口駅で降りて、バスで旧名鉄の谷汲駅に静態保存してある路面電車見て、またバスで養老鉄道の揖斐駅に行って大垣まで乗りました。まぁ環状線みたいなもんですね(笑)キニーさんは、名鉄谷汲線は乗ったことありますか?

今度は、明知鉄道の寒天列車とか長良川鉄道の観光列車ながらとか乗りたいなー

ところで、
キニーさん、まぁまぁ鉄ちゃんですね(笑)



鉄道の思い出は、そりゃあもうマニアックなネタが沢山あるのですが。
最近で最も奮発して乗ったのは、「サンライズ出雲・瀬戸」ですね。
今、唯一定期運航している寝台列車で、出雲行きにも、高松行きにも乗りました。
個室で夜空を見ながら宴をし、朝日を見ながら朝ごはんは贅沢なひとときでした。

ちなみに。四国・高松の観音寺には、ブルートレインの「デュエット」の車両が保管されていて、見に行ってきたのも良い思い出です。



キニーさん、鉄道なぞなぞだよ!

きつねうどんに欠かせない名鉄の駅は、どこーだ?

答え

きつねうどんといえば、お揚げさん

名鉄河和線の上ゲ駅でしたー


上ゲ駅は、武豊線乗りに行った時、武豊駅から歩いて行きましたよー



さて前のメッセージで、介護関連の学校の最寄駅ですが、私は名古屋地下鉄東山線の栄駅で、某パチンコメーカーの京楽産業のサンシャインサカエでSKE48の劇場があります。
今回はこの辺で失礼致します。


この他にもたくさんのメッセ-ジありがとう!


また来週!


北尾kinny

プロフィール

fmrara

Author:fmrara
FMらら 76.8MHz JOZZ6BA-FM
岐阜県可児市・美濃加茂市・御嵩町
およびその周辺、中濃エリアをカバーするコミュニティFMラジオ放送局です
FMらら
公式ホームページは
こちらから!!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク