北尾kinnyロックぱわ-すて-しょん
北尾kinnyロックぱわ-すて-しょん!
来たる10/21御嵩町の広見線沿線において「御嵩あかでんランド2018」開催。
その実行委員の 岸野会長 丹羽さん 安藤さん 3名ゲストを迎えて番組をすすめました。
今週のメッセ-ジテ-マは「ズバリ「名鉄電車(名古屋鉄道)について!」
やはり電車は身近な乗り物なので 色んな思い出やお話しありますね~
俺も学生時代毎日乗ってお世話になってましたね
今週のリスナ-さんからのメッセージより~
浜松在住なので 豊橋から本線 よく利用させてもらっています。
率直な感想で申し訳ありませんが・・・
・名古屋付近の 過密ダイヤ大変だよね。最初 名古屋駅 両方の扉が開いて びっくりしました。
・古い車両が多いく 新しい電車と協調運転して 古い電車の実力で走るのが多いよね
・電車の種類がたくさんあり 安全対策のホームドア 作るのも大変だよね。
・JRと比べると災害の後の回復強いよね。 でも車両よく揺れんるんだよね。
今日も聞いてるぜ BABY!!
名鉄ですが、去年初めてパノラマカーの1番前に乗りましたっす。あと、おもろい名前なんで上ゲ駅に行ってきましたよ。まぁ赤い電車は関西に無いので新鮮ですわ。
名鉄電車、すっかりおなじみ。日本ライン今渡駅(長い駅名だぁ)は昔川下りで有名でしたが今や川下りもなくひっそりしています。
可児から御嵩までが苦しいようですが、そもそもこれは名古屋からの直通電車がなくなったから乗客が減ったんですよ。
もう17年前ですが昔は加茂郡八百津町まで名鉄電車が走ってました…赤い名鉄パノラマカーが八百津線を走っている写真を見たことがあります。
これも架線を外してディーゼル車を走らせる合理化をした頃から客が減って廃止になっちゃいましたね…やっぱり大都会から直接電車を入れないと「ダメだこりゃ!」ですよ。
この際空港直通特急「ミュースカイ」を御嵩まで走らせれば客も増えるのではないでしょうか?
鉄道ヲタクとして喋りすぎましたが、共感する人はいるのでしょうか?
僕の名鉄電車の思い出は、強烈ですよ~。初めてパノラマカーに乗った時、先頭車両を貸し切りで最前列席に座りました♪確か、5人ぐらいで中日ドラゴンズの優勝決定戦を観に行った時です。モチノろんで中日の勝ちでした♪
名鉄といえば。
高校時代雨の日だけ名鉄バスも名鉄電車で通ってましたが、その日に乗ってくる同級生の女の子に恋をして、雨降ってもないのに友達とおかんの財布(バス代電車代)付き合わせてわざわざ乗っていた記憶があります。
その後その女の子とはどうなったですかって??
見事に…
付き合わせていただきました。
ハート。
今となっては良い思い出です。
ハート。
名鉄電車で変わったものといえば、10年前まで走ってた犬山モンキーパークのモノレール。
そもそもモンキーパーク自体名鉄系列ですからねぇ(笑)
子供の頃からモンキーパークへ行くのはこのモノレールを使っています。子供が小さい頃は犬山成田山に車を置いてモンキーパークへ行ったこともありますが…もうアトラクション感覚ですねww
ただ夏に乗ったとき冷房がないのかむちゃくちゃ蒸し暑かったです!!(自爆)
2008年末の廃線からもう10年。モノレール特有のコンクリート線路は跡形もなくなっちゃいました!
今も先頭車が可児市土田の湯の華アイランドにいるので身近に感じます。
わしは
伏見口ころから乗っとるぜ ペイべ~~(* ̄∇ ̄)ノ
さてメッセージテーマについてですが、私は短大時代と介護関連の学校に通うのに使っていました。
短大時代は新岐阜駅前から市電として走り、途中から線路を走るという形式で、約1時間程乗っていたと思います。線路を走っている時には学生が嵐のように乗って、嵐のように去っていくのを見ていて「なんなんだあいつらは?」と思っていた事がありました。
そして介護関連の学校の時は、日本ライン今渡駅から名古屋まで行っていたのですが時折止まってしまう事があり、名古屋駅で遅延証明書を頂いた時はとても嬉しくなり通うたびに、「遅延しないかな」と思っていたのを思い出します。
今回はこの辺で失礼します。
学生時代使っていたのは名鉄広見線と各務原線。
犬山で乗り換えて終点の岐阜まで行きましたが、ここは広見線と違って駅の間隔が短く、普通と急行ではスピードが結構違いました。
複線で風情は少ないですが、各務原といえば航空産業のある工業地帯だから気にしてませんでした。
各務原の航空ショーがあるときは終日ごった返していましたね。
乗客の多い地域だから朝晩は激しく混みましたが昼間はガラガラでした。
2005年になくなっちゃいましたが、以前は関からの赤い路面電車が岐阜駅へ乗り入れていて小さなホームに入っていました。
面白いことに、普通の電車も路面電車も同じ線路で岐阜駅まで一緒でした…途中の田神駅まで、高さの違う路面電車と普通の電車がすれ違い、珍しい光景を日常茶飯事で目撃していた頃が懐かしいです。
一度関まで乗ってみたかったですが、当時関へ行く用事がなく結局見ているだけでした。今思うと惜しいことをした。
上ゲ駅は、あげ駅でっせ、河和線の。何で行ったかと言いますと武豊線に乗りたくて武豊着いてそのまま折り返すのも芸がないので武豊駅から近いのが名鉄上ゲ駅だったのでそこから名古屋方面に帰りました。
小田急ロマンスカーとくらべて、名鉄パノラマカーが、何かいなたい感じなのが名古屋ぽくって好きでした(笑
こんにちは Kinnyさん
出掛けていて先ほど帰って来ましたよ 晴れて来ましたね さて名鉄 時々利用しますよ 電車好きです 窓から風景観ながらのんびりと 電車良いですね。
先月も名鉄とJR乗り継いで浜松にブルースフェスティバルを聴きに行って 今月末にも泊まりで浜松へジャズフェスを
観に行きますよ 可児から名鉄で豊橋行きが特急で出てるので便利なんです 座って行けます 楽ですハイ。
さてダブルレインボーを見逃した私 何かしながらですが聴きますね では聴いてるぜベイベェ~
!。
八百津線が、ある頃 社員旅行で、ロスアンゼルスに、いくことに、なりました、朝、八百津駅から、5、6人で
スーツケースを引いて成田空港まで、電車でいくのでいきました、車内に、知り合いの、高校生が、乗ってました、オジサン どこ行くの?と、聞かれたので
ロスアンゼルスと、答えると ロスアンゼルス?嘘こけ! なんで 電車で、行くのやと、信じてもらえませんでした。
名鉄についてですが私は車の次に鉄道が好きで撮り鉄しています。一度広見線可児川から御嵩まで乗ったことあります。
などなどたくさんのメッセージありがと~
また来週
来たる10/21御嵩町の広見線沿線において「御嵩あかでんランド2018」開催。
その実行委員の 岸野会長 丹羽さん 安藤さん 3名ゲストを迎えて番組をすすめました。
今週のメッセ-ジテ-マは「ズバリ「名鉄電車(名古屋鉄道)について!」
やはり電車は身近な乗り物なので 色んな思い出やお話しありますね~
俺も学生時代毎日乗ってお世話になってましたね
今週のリスナ-さんからのメッセージより~
浜松在住なので 豊橋から本線 よく利用させてもらっています。
率直な感想で申し訳ありませんが・・・
・名古屋付近の 過密ダイヤ大変だよね。最初 名古屋駅 両方の扉が開いて びっくりしました。
・古い車両が多いく 新しい電車と協調運転して 古い電車の実力で走るのが多いよね
・電車の種類がたくさんあり 安全対策のホームドア 作るのも大変だよね。
・JRと比べると災害の後の回復強いよね。 でも車両よく揺れんるんだよね。
今日も聞いてるぜ BABY!!
名鉄ですが、去年初めてパノラマカーの1番前に乗りましたっす。あと、おもろい名前なんで上ゲ駅に行ってきましたよ。まぁ赤い電車は関西に無いので新鮮ですわ。
名鉄電車、すっかりおなじみ。日本ライン今渡駅(長い駅名だぁ)は昔川下りで有名でしたが今や川下りもなくひっそりしています。
可児から御嵩までが苦しいようですが、そもそもこれは名古屋からの直通電車がなくなったから乗客が減ったんですよ。
もう17年前ですが昔は加茂郡八百津町まで名鉄電車が走ってました…赤い名鉄パノラマカーが八百津線を走っている写真を見たことがあります。
これも架線を外してディーゼル車を走らせる合理化をした頃から客が減って廃止になっちゃいましたね…やっぱり大都会から直接電車を入れないと「ダメだこりゃ!」ですよ。
この際空港直通特急「ミュースカイ」を御嵩まで走らせれば客も増えるのではないでしょうか?
鉄道ヲタクとして喋りすぎましたが、共感する人はいるのでしょうか?
僕の名鉄電車の思い出は、強烈ですよ~。初めてパノラマカーに乗った時、先頭車両を貸し切りで最前列席に座りました♪確か、5人ぐらいで中日ドラゴンズの優勝決定戦を観に行った時です。モチノろんで中日の勝ちでした♪
名鉄といえば。
高校時代雨の日だけ名鉄バスも名鉄電車で通ってましたが、その日に乗ってくる同級生の女の子に恋をして、雨降ってもないのに友達とおかんの財布(バス代電車代)付き合わせてわざわざ乗っていた記憶があります。
その後その女の子とはどうなったですかって??
見事に…
付き合わせていただきました。
ハート。
今となっては良い思い出です。
ハート。
名鉄電車で変わったものといえば、10年前まで走ってた犬山モンキーパークのモノレール。
そもそもモンキーパーク自体名鉄系列ですからねぇ(笑)
子供の頃からモンキーパークへ行くのはこのモノレールを使っています。子供が小さい頃は犬山成田山に車を置いてモンキーパークへ行ったこともありますが…もうアトラクション感覚ですねww
ただ夏に乗ったとき冷房がないのかむちゃくちゃ蒸し暑かったです!!(自爆)
2008年末の廃線からもう10年。モノレール特有のコンクリート線路は跡形もなくなっちゃいました!
今も先頭車が可児市土田の湯の華アイランドにいるので身近に感じます。
わしは
伏見口ころから乗っとるぜ ペイべ~~(* ̄∇ ̄)ノ
さてメッセージテーマについてですが、私は短大時代と介護関連の学校に通うのに使っていました。
短大時代は新岐阜駅前から市電として走り、途中から線路を走るという形式で、約1時間程乗っていたと思います。線路を走っている時には学生が嵐のように乗って、嵐のように去っていくのを見ていて「なんなんだあいつらは?」と思っていた事がありました。
そして介護関連の学校の時は、日本ライン今渡駅から名古屋まで行っていたのですが時折止まってしまう事があり、名古屋駅で遅延証明書を頂いた時はとても嬉しくなり通うたびに、「遅延しないかな」と思っていたのを思い出します。
今回はこの辺で失礼します。
学生時代使っていたのは名鉄広見線と各務原線。
犬山で乗り換えて終点の岐阜まで行きましたが、ここは広見線と違って駅の間隔が短く、普通と急行ではスピードが結構違いました。
複線で風情は少ないですが、各務原といえば航空産業のある工業地帯だから気にしてませんでした。
各務原の航空ショーがあるときは終日ごった返していましたね。
乗客の多い地域だから朝晩は激しく混みましたが昼間はガラガラでした。
2005年になくなっちゃいましたが、以前は関からの赤い路面電車が岐阜駅へ乗り入れていて小さなホームに入っていました。
面白いことに、普通の電車も路面電車も同じ線路で岐阜駅まで一緒でした…途中の田神駅まで、高さの違う路面電車と普通の電車がすれ違い、珍しい光景を日常茶飯事で目撃していた頃が懐かしいです。
一度関まで乗ってみたかったですが、当時関へ行く用事がなく結局見ているだけでした。今思うと惜しいことをした。
上ゲ駅は、あげ駅でっせ、河和線の。何で行ったかと言いますと武豊線に乗りたくて武豊着いてそのまま折り返すのも芸がないので武豊駅から近いのが名鉄上ゲ駅だったのでそこから名古屋方面に帰りました。
小田急ロマンスカーとくらべて、名鉄パノラマカーが、何かいなたい感じなのが名古屋ぽくって好きでした(笑
こんにちは Kinnyさん
出掛けていて先ほど帰って来ましたよ 晴れて来ましたね さて名鉄 時々利用しますよ 電車好きです 窓から風景観ながらのんびりと 電車良いですね。
先月も名鉄とJR乗り継いで浜松にブルースフェスティバルを聴きに行って 今月末にも泊まりで浜松へジャズフェスを
観に行きますよ 可児から名鉄で豊橋行きが特急で出てるので便利なんです 座って行けます 楽ですハイ。
さてダブルレインボーを見逃した私 何かしながらですが聴きますね では聴いてるぜベイベェ~
!。
八百津線が、ある頃 社員旅行で、ロスアンゼルスに、いくことに、なりました、朝、八百津駅から、5、6人で
スーツケースを引いて成田空港まで、電車でいくのでいきました、車内に、知り合いの、高校生が、乗ってました、オジサン どこ行くの?と、聞かれたので
ロスアンゼルスと、答えると ロスアンゼルス?嘘こけ! なんで 電車で、行くのやと、信じてもらえませんでした。
名鉄についてですが私は車の次に鉄道が好きで撮り鉄しています。一度広見線可児川から御嵩まで乗ったことあります。
などなどたくさんのメッセージありがと~
また来週